OtherTool

【macOS】Homebrewをインストールする

べた

本稿ではmacOSへのHomebrewインストール手順を解説します。
macOSでのソフトウェア開発時に度々登場するのでこの機会にインストールしてみてください。

Homebrewとは

HomebrewとはmacOS(またはLinux)用パッケージマネージャーです。

各ソフトウェアの実行に必要なバイナリファイルや設定ファイル、他必要な関連ライブラリなどを諸々まとめ、インストール/アンインストールやアップグレード/ダウングレードを行うことができます。
PythonやRustなどのプログラミング言語やGitなどのツール、Google ChromeやSlackなどのGUIツールまで様々なソフトウェアを取り扱っており、macOSでのソフトウェア開発には欠かせないものとなっています。

本稿での確認環境

筆者は以下環境で確認しています。(2025年1月現在)

MacBook Pro 13-inch, M2, 2022
Chip: Apple M2
Memory: 24GB
macOS: Sequoia 15.2

Homebrewのインストール手順

それでは、Homebrewのインストール手順を解説します。

Homebrewのサイトに入り、「インストール」下のコマンドをコピーします。

ターミナルを開き、コピーしたコマンドを貼り付け、実行してください。
途中パスワードを聞かれるのでユーザのログインパスワードを入力してください。

「Command Line Tools for Xcode」がインストールされていない場合は自動的にインストールされ、数十秒でインストール完了です。

インストール後はコマンド出力の指示に従い、パスを通してください。

筆者環境では以下の3つのコマンドを実行しました。

echo >> /Users/beta3799/.zprofile
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/beta3799/.zprofile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

パスを通したら以下コマンドでバージョンが表示されたらOKです。

$ brew --version
Homebrew 4.4.14

Homebrewの使い方

ここからはHomebrewのよく使用するコマンドを紹介します。

brew install

Homebrewを使いパッケージ/ソフトウェアをインストールします。
以下のように使います。

$ brew install [パッケージ/ソフトウェア名]
$ brew install git

–caskオプションを付けてmacOSアプリケーションやフォント、プラグイン、オープンソースではないソフトウェアもインストールできます。

$ brew install --cask [パッケージ/ソフトウェア名]
$ brew install --cask google-chrome

brew uninstall

brew installコマンドでインストールしたパッケージ/ソフトウェアをアンインストールします。

$ brew uninstall [パッケージ/ソフトウェア名]
$ brew uninstall git

brew list

brew installコマンドでインストールしたパッケージ/ソフトウェアの一覧を表示します。

$ brew list

brew update

Homebrewのみを更新します。他のインストールパッケージ/ソフトウェアは後述するupgradeにて更新します。

$ brew update

brew upgrade

brew installコマンドでインストールしたパッケージ/ソフトウェアを更新します。

$ brew upgrade [パッケージ/ソフトウェア名]
$ brew upgrade git

パッケージ/ソフトウェア名を指定せずに実行すると更新が必要な全パッケージ/ソフトウェアを更新します。
Homebrew自体も更新します。

$ brew upgrade

おわりに

本稿ではmacOSへのHomebrewインストール手順を解説しました。
皆さんの参考になりましたら幸いです。

ABOUT ME
べた
べた
エンジニア
某SIer勤務の30代。

PM/PLやったりSEやったり、たまにPG、ごくまれにインフラ周り触ったり、、自分でもよくわかってない立ち位置です。

30歳を過ぎた自分の技術力の無さに絶望し、初心に戻り、勉強→発信を行います。
記事URLをコピーしました